在留資格申請の審査期間短縮の方法

2024年07月09日 在留資格一般
在留資格申請の審査期間短縮の方法
申請人や企業の申請実績
企業も申請人も、問題がない許可を連続でされていれば、つまり追加資料提出通知や不許可の経歴がなければ、常に多めの立証をしなくても大丈夫です。入管は過去の許可や不許可の結果はもちろん、申請資料をデータベースで確認することができるからです。
つまり、実績や経歴に傷がつかないよう、確実に許可・成功を積み重ねることが重要です。
行政書士の代行
以上のとおり、申請を自社で行うことは遅延や不許可につながるため、審査のスピード面では、依頼した方が安心です。
審査期間を短縮できる行政書士の違い
どの行政書士が申請書類作成代行を行うかによって、異なることは上記のカテゴリーや申請資料の方針によって大きく変わることが理解できたと存じます。さらに実態に問題がある場合に、それを実態から適法に直してから申請することで、そもそも業務内容などが難しい案件にならないようにすることも可能です。
つまり、依頼する行政書士のプランニングが大きく審査期間を左右することがわかります。
結論
もし会社で依頼する行政書士のプランニングやスピードに不満がある場合、行政書士を変えることも可能です。
なお、谷島行政書士法人グループは今まで15年以上にわたり、在留資格申請のプロフェッショナルとして堅実な実績を積み重ねてまいりました。会社や申請人にとって、円滑な在留資格の許可のため精度の高いプランニングを行い、適法に審査期間を短縮することには多くの実績があります。
ぜひ谷島行政書士法人グループにご相談ください。
CATEGORY
この記事の監修者

-
谷島行政書士法人グループCEO・特定行政書士
・外国人ビザ専門。「手続代理」と、企業や弁護士等専門家向けに「外国人雇用の顧問」実績多数。
- 資格等
特定行政書士、宅建士、アメリカMBA・TOEIC、中国語(HSK2級)他
- 略歴等
・札幌生まれ、仙台育ち、18歳から東京の大学へ進学。
・自身が10代から15種ほどの職種を経験したことから、事業のコンサルと経営に興味を持ち、その近道と考え行政書士受験、独学合格(合格率2.6%)。
・行政書士・司法書士合同事務所を経験後、大和ハウス工業㈱に入社。「泥くさい地域密着営業」を経験。
・独立し業務歴15年以上、マサチューセッツ州立大学MBA課程修了、現在に至る。
- 取引先、業務対応実績一部
・企業:外国上場企業などグローバル企業、建設など現場系の外国人雇用企業
・外国人個人:漫画家、芸能人(アイドルグループ、ハリウッドセレブ)、一般企業勤務者他
最新の投稿
- 2025年3月17日育成就労育成就労vs技能実習の徹底比較:分野、年数、転籍、監理支援機関、企業単独型
- 2025年3月15日介護訪問介護の特定技能雇用が解禁!改正と要件等徹底解説
- 2025年3月15日特定活動自動車運送業の特定技能外国人の業務区分、受入れ企業の要件、申請の流れ等全て解説
- 2025年3月15日特定技能特定技能の自動車運送業に必要な免許、許認可、研修、試験等:業務区分ごとに解説